タネを守ることは、未来を守ること

昔々、世界中の農家さんは、
自家採種をしていた。

 

 

自家採種とは、
毎年、種を買うんじゃなくて、自分の畑で、
野菜を収穫せずに、そのまま土に置いておくと野菜は子孫を残そうと、花を咲かせる。

 

その花はやがて実を結び、種になる。

 

その種を大切に保存して、
次の年に自分の畑に種をまく。

 

よその土地から来たタネであっても、
その土地で、育ち、花を咲かせ、
子孫を残せば、年々その風土にあうように
なっていくという。

 

そうやって、その土地固有の野菜が、
世界各地に生まれていった。

 

そう、そうやって、毎年タネは命を繋いでた。

 


昔は。

 

 

 

ところが、人は、F1(エフワン)というタネを
作ることに成功してしまった。

 

このF1というタネの野菜は、子孫を残すことができません。

 

タネをまいたその年で、命が尽きてしまう、
死んだタネなのです。

 


子供を授かりたいと願っているのに、
子供ができない。


不妊で悩んでおられるご夫婦がたくさんいると
聞きます。

 

今、日本のスーパーマーケットに並んでいる
野菜はほとんど全て、このF1の野菜でしょう。

 

ホームセンターなどで、売られているタネも、
ほぼすべて、F1のタネだと思います。

 

子孫を残すことができない、死んだタネから
生まれた野菜を、みんな喜んで食べている。

 

そんな死んだ遺伝子の野菜を
毎日食べていたら、自分の遺伝子もおかしくなっていく。


だから、子供ができないんじゃないか?って
考えてもおかしくないと思います。

 

F1の野菜と不妊の因果関係が証明されているわけではありませんが。

 

 

だからといって、F1の野菜が全て無くなって、固定種の野菜だけになるとしたら、とてもじゃないですけど、1億二千万人の日本人の食べる野菜を二百万件の農家さんではまかないきれないと思います。

 

自給率が低いですから。

 

 


みんな自分の食べる野菜を、自分で育てようなんて思ってないですもんね

 

固定種の野菜は
大規模な農業に向いていません。

 

種によって、育つスピードが違ったりします。
人間の子供と似ています。
おっきい子もいれば、ちっさい子もいる。
だから、一辺に収穫はできないのです。


おっきくなったら収穫していく。順番に。
だから、家庭菜園に向いているんです。


固定種の野菜は。

 

そして、固定種の野菜は来年のために種を実らせないといけません。


だから、しばらく畑にそのまんま置いとかなければいけません。


なので、収穫が終わっても、
次の野菜の種をまくことができないので、
畑の回転率が悪いのです。

 


一方、F1の野菜は、育つスピードがほぼ一緒なので、一辺に収穫ができて、来年のためにタネを実らせることができないので、畑が空いて、次の野菜のたねをまくことができます。


なので、畑の回転率は良く効率はよくなります。

 

だから、ほとんどの農家さんは、
F1のタネを使わざるをえない状況になっているのだと思います。

 

そうしないと、
固定種のタネでは効率が悪くて、
農家さんが食べていけませんから。

 


この本、「タネが危ない」の著者、
野口 勲さんが営んでおられる野口種苗は、
固定種のタネを販売して下さっています。

 

いつもありがたく買わせて頂いています。

 

「同じタネを、2回は買わないで下さい。」

と、野口さんは仰っているそうです。

 

一回そのタネを買ったら、永遠にタネをとりつづけて下さい。

 

と、いう事だと思います。

 

自分の子供にもタネをとるように教えて下さい

 

と、いう事だと思います。

 


一人でも多くの人が、固定種の野菜を、
自分で育てること。

 

自分の食べる分と、
あなたのまわりにいる愛する人たちの分。

 

それだけでいいと思います。

 

そしたら、野菜の未来、私達の未来が、
少しだけ明るくなると思うんです。

 

 

タネを守ることは、未来を守ること。

 


そーすれば、野菜も子孫を残すことができる。

 

 

そして、私達も同じ様に。

 

終戦記念日から感じた命

あれから75年が経ったらしい。
僕が産まれる35年も前だけれど。

たくさんの人が、
たくさんのものを失った時代。
全く想像もできないけれど、
人が人を殺していた時代。
人を殺したら褒められた時代。

昔々から人は、争い合い、
人を殺めて生きてきた。
それが自然だったのでしょうか。

豊かな自然の中で、小さな虫は、草を食べ、
大きな虫は、小さな虫を食べ、
大きな虫は、動物に食べられる。
そういうふうに、
自然界はバランスをとっているけれど、

それと同じだったのでしょうか。

75年間、戦争は行われず、
人は殺し合いをやめた。

そして、今、新型コロナが、
人を殺そうとしている。

それも、ひょっとしたら、どこからともなく
自然の力が働いているのかもしれない。

でも、きっと人は、特効薬を作り出し、
新型コロナを淘汰する日が来ると思う。

医学が発達し、命の時間を延ばす事。
それって、不自然なことじゃないの?
って思うことがある。

命あるものはいつか死ぬ。
医学がなければ、
その命の終わりは自然と訪れると思う。
病気や、事故もあるだろう。

でも、愛する人を失いたくない。
愛する人を助けたい。

そんな人の感情から、
きっと、医学が生まれたんだと思う。

でも、大きな大きな、地球規模で見ると、
人がどんどん増えることが、
いいことなのかどうかはわからない。

人は大半、自然を破壊する。
地球を滅亡させるのは人なのかもしれない。

結局、人は、自分で自分の首を
締めているだけなのかもしれない。

私は、介護の仕事をしているのですが、
時々わからなくなる時がある。

この人は、私にご飯を食べさせてもらっているけど、本当にまだ生きていきたいんだろうか。
って。

大体そういう方は、もう自分の意志で喋ることができなくなっている方が多いので、
本当のお気持ちを聞くことができない。

「まだ、生きていたいんだ。」

って、仰られるなら、全力で力になりたい。

でも、

「もう充分だ。何も思い残すことはないよ。」

って、もし、思っておられるなら、
私がしていることは、何なんだろう。

生きる自由があるのなら、
死ぬ自由もあると私は思う。

でも、それは若者のことではなく、
ずーっと頑張って自分の人生を生きていらっしゃった、我が人生に一片の悔いなし!!!
っていうぐらいの高齢者の方の話だけれど。

私も、人生に一片の悔いも無かったら、
愛する人の腕の中で死にたい。

または、愛する人と一緒に死にたい。

それが、1番幸せな最期だと、
今のところは思っている。

これを読んでくださったあなたは
どう思っているのだろうか。

夜勤中に消防車が出動した話(*´艸`)

仕事はこう見えて、介護の仕事をしています。

自然が好きなので、将来は、沢山の自然の中で息をしたい。

田舎での仕事って、介護が多い。

田舎で農業も素晴らしいけど、野菜を売ってお金を稼ぐってほんとに大変なことだと思う。

だから、仕事は介護、自分の大切な人が食べる野菜は自分で育てる。

そんな暮らしができたらいいなって思っています。(^^)

 

介護のお仕事に転職して5年が経ちました。

初めは、自分が介護の仕事をしているってことを胸を張って言う事ができませんでした。

ステージで大勢の観客の前で熱唱するミュージシャンよりは、カッコよくない仕事。

汚いこと、臭いことも、ちょっとはあります

 

、、、、、いや、まぁまぁあります!(笑)

でも、そんな嫌な仕事も、過激であればあるほど、ネタになります(笑)こてんぱんにやられればやられるほど、ネタになります(笑)

職員同士でね。(笑)

 

夜勤でこんなことがあった、あんなことがあったと、踏んだり蹴ったりであればあるほど、早番で来た職員と話が盛り上がります(笑)

色々大変なこともあるお仕事ですが、そういう日常あり得ないことが起こるのが介護のお仕事です。

それを楽しめるかどうかで、このお仕事ができるかどうかという見方もできると思います。

 

今までで1番強烈に印象に残っている施設での事件は、ズバリこれです!

あるところに、歩いたり、日常の動作は問題なくご自身でできるおじいさんが住んでいました。

認知が進んでおり、やっていいことと、やってはいけないことの区別ができなくなっていました。

ある日、静かな静かな夜でした。

もう他の皆さんは寝静まった頃、そのおじいさんは、まだ眠れずにいらっしゃいました。

その方が眠れるまで、僕は側で、見守りをしていました。

するとナースコールが鳴り、そのナースコールを鳴らされた方の部屋に向かい、そのおじいさんをひとりにしました。

ナースコールを鳴らされた方は、トイレに行きたいと仰られて、僕は介助をしていました。

そして、用が済んだ瞬間、事件は起こりました。

 

ジリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

火災報知器の音が、寝静まった夜をたたき起こしました!!!!!

 

パッと廊下に出ると、おじいさんは、火災報知器の前に立っていました。

急いで、駆けつけて、火災報知器を作動するスイッチのところをよく見ると、あなたは見たことありますかね?その火災報知器のスイッチを誤って簡単に押してしまわないように透明のプレートがあるのを知ってますかね?

そこにはこう書いてありました。

 

                  強く押す

 

おじいちゃーーーーーーーーーーん!!!!!

強く押したんだね!!!!!!!!!!!!!

きっと、思いっ切り強く押したんだね!!!!

そっかー

ふーん

 

そして、消防車がやってきました。

 

と、まぁ、これが今までで1番衝撃的だった、介護の日常です(笑)

 

いやぁ、もう笑うしかないです!!!(笑)

誰か傷付いたわけじゃありませんので(笑)

 

てなお話をさせていただけたら、介護のお仕事って楽しいのかなって錯覚してもらえるかな?って思っていますので、また良かったら読んでみて下さいね(^^)

 

 

 

ミスチルを歌う農業ができる介護士の自己紹介(^^)

はじめまして!

Minoみのちるどれんと申します!

中学生の頃から、Mr.Childrenが好きで、あっとゆーまにもう40だぜ。(from 12月のセントラルパークブルース By Mr.Children

今でも、ミスチルばっかり聴いてしまいます。歌ってしまいます。(^^)

好きになったアーティストというのは、なぜに色あせないのでしょう。

他にも色んなアーティストの歌を聴いたり、歌ったりしてきましたが、また、ここへ戻ってきてしまう。

飽きない。好きっていうのは不思議だ。

人それぞれ、好きの感覚は違うだろうけど、2つがピッタリ重なり合った時、何物も寄せつけないパワーが生まれる。

そして、僕は、歌うのが好きです!

Mr.Childrenの歌を歌っては、you tubeTwitterにあげていますので、よかったら聴いてあげて

くださいな。

㊦⇣名もなき詩しっとりアレンジバージョンです☺

https://youtu.be/Sh5HXSinuq8

 

そして、自然が好きです!

国が栄える、発展するということは、自然を破壊するということ。だから、発展してほしくないと思っています。

自然を守るなんて、不自然で、守る必要があるとこ自体おかしいと思っています。

自宅から片道、車で30分、山の中に畑を借りて野菜を育てています☺

生活排水など一切ない、自然の雨水だけで育っている畑です。農薬は一切使わないのは当然のこと、肥料も使っていません。

肥料を使わなくなって4年目かな。そんなに見た目が立派な野菜はなかなかできないですけど、メタボじゃない、アスリートのお野菜だと思っています☺

厳しい自然の中で、肥料もなく、自分で根をはって生きている。

でも、だからといって、種をまいたら、あとは何もお世話をしなくても大きく育って、恵みを頂けるわけではないんです。

野菜も草の1種ですが、他の草に比べたら非常に弱い草です。

なので、一緒にヨーイドンで発芽したとしたら、雑草と呼んでいる草の方がパワーがあるので、野菜の発芽した物は負けてしまうのです。

だから、野菜がまだ赤ちゃんの間は、私達がお世話をしてあげなければいけないんです。

その赤ちゃんのまわりの草をとってあげる。

そのお世話を続けてあげれば、次第に大人になり、恵みを頂けるようになります。

だから、そこに肥料の力が、別になくても、それなりに野菜は育ってくれる。

それで充分という考え方です。

見た目が小さくても、頑張って生きてきた、コイツの成長を見守ってきた私だからこそ、この野菜の底力を頂ける。自分のパワーになるような気がする。

だから、農家さんの育ててくれた野菜を買って食べたのでは、味わえない味が、自分で育てた野菜では味わえるんです。

あなたには是非、自分で種をまいた野菜を自分で食べて欲しいなって思います。

口で感じる味だけじゃなく、育てる喜び、苦労なんかも味付けされます。

それを一緒に味わってくれる人なんかがいたらもう最高です!!!

 

自己紹介なのかなんなのかわからなくなってきましたが、好きなものに対する想いをしたためてみました。ありがとうございました。☺